翻訳のお仕事をやっていて | 通訳ガイドになるぞ☆

翻訳のお仕事をやっていて

今日、目からウロコの知識を得た。契約書をチェックしていた弁護士の先生が、私は「もしくは」の使い方が間違っていると言う。。。


契約書で使う「および」、「ならびに」、「もしくは」、「または」といった接続詞は、重要な意味を持ちます。


「A」と「B」と「C」という要素があり、「A」と「B」と「C」がすべて同レベルの接続関係にあるなら特に問題はありません。「A and B and C」は「AおよびBおよびC」、「A or B or C」は「AまたはBまたはC」です。


しかし、「A and B, and C」という関係の場合。。。「AおよびBならびにC」となります。

同様に、「A or B, or C」は「AもしくはBまたはC」となります。


言い換えると、小さい接続には「および」と「もしくは」を使い、大きい接続には「ならびに」と「または」を使うんですね。さて、私もそれは分かっていたのですが。。。



「もしくは」を単独では使っていけないというルールがあったのです!!

「または」のないところに「もしくは」はでてこない。


先生、私は入社して4年目になりますが、どうして今まで誰にも注意されなかったのでしょうか。。。!

私はこのルールを知らなかったため、「A or B」をその時の気分で「AまたはB」と訳したり、「AもしくはB」と訳したりしていた(と思う)。。。


このルールが載っているのが、この↓本です。残念ながら在庫切れ。


著者: 小島 和夫

タイトル: やさしい法令用語の解説



代わりにこちら↓をご紹介します。この本は「および」や「もしくは」の接続詞の説明や、「以上」や「未満」の表現の仕方、「responsibility」と「liability」の違い・訳し方など、そして、契約書特有の言い回しやラテン語の解説など、基礎的&重要でなことを教えてくれます。

著者: 宮野 準治, 飯泉 恵美子
タイトル: 英文契約書の基礎知識

最後になりますが、これ↓は私のバイブル。とても便利で、職場でも大人気です(*_*)!

著者: 山本 孝夫
タイトル: 英文ビジネス契約書大辞典

少し基礎を勉強したくなった私に一票♪